第21回
浅川の野鳥・今と昔
                           日野の自然を守る会 金子凱彦

 昔(1977年)の浅川の調査記録と現在(2022年)の記録を比べながら、浅川の野鳥たち
の変遷をみています。
45年前と同じ調査地とコース 
 浅川は陣馬山麓に源を発し八王子市、日野市を流れ多摩川に合流する延長30kmの一級
河川です。調査方法は浅川左岸の日野市民プール(川辺堀之内190番地先)から上流の一
番橋を通り運動場・豊田児童グランド(多摩川から4.4kmの位置)までの1.5kmを歩き
ながら野鳥の種類と数を記録する。当時の堤防は現在のように舗装されていなく、自転車
で通るのも危険という時代もあったが、浅川をとりまく自然環境は今日と比べはるかに多
様性に富んでいた。

昔の<調査>結果

1977年11月5日<7:10 ~9:00>くもり
①コサギ7 ②カルガモ69 ③コガモ210 ④ヒドリガモ2♂ ⑤オナガガモ58 ⑥ハシビロガモ1♀
⑦イカルチドリ1 ⑧クサシギ1 ⑨イソシギ7 ⑩タシギ14 ⑪ユリカモメ59(上流へ43、下流16)
⑫キジバト25 ⑬ヒバリ11 ⑭キセキレイ9 ⑮ハクセキレイ19 ⑯セグロセキレイ22 ⑰タヒバリ35
⑱ヒヨドリ8 ⑲モズ5 ⑳ホオジロ4 ㉑カシラダカ35+ ㉒アオジ4 ㉓カワラヒワ300+
㉔スズメ150± ㉕ムクドリ112+ ㉖オナガ10 ㉗ハシボソガラス5 ㉘ハシブトガラス1
(番外)マガモとカルガモの雑種2   以上28種1,084羽 

<当時のNote>
〇一番橋からグランドにかけて枯草原を歩くと、カシラダカが飛び立ってはすぐ前方の草地に降りて隠
 れてしまうので、なかなかカウントが難しかった。
〇カワラヒワが多くなる。200羽以上の群れ、40羽、50羽の群れあり。
〇市民プール下流側の駒形公園で100羽以上のムクドリを観察する、カウントに入れた。
〇駒形公園でハシブトガラスを確認する、珍しかった。

1977年11月13日<7:00 ~8:40>くもり 寒い
①ゴイサギ1 ②コサギ6 ③マガモ3(♂1♀2) ④カルガモ62 ⑤コガモ239 ⑥ヒドリガモ4
⑦オナガガモ109 ⑧チョウゲンボウ1 ⑨イソシギ2 ⑩タシギ8 ⑪ユリカモメ126(上へ108、下へ18)
⑫キジバト19 ⑬ヒバリ12 ⑭セキレイ3 ⑮ハクセキレイ27 ⑯セグロセキレイ12 ⑰タヒバリ31
⑱ヒヨドリ2 ⑲モズ3 ⑳ホオジロ3 ㉑ホオアカ2 ㉒カシラダカ39 ㉓アオジ2 ㉔カワラヒワ221
㉕スズメ263+ ㉖ムクドリ29 ㉗オナガ15 ㉘ハシボソガラス3   以上28種1,247羽 
                                      
<当時のNote>
〇グランド付近から下流の一番橋に向けてチョウゲンボウが飛ぶ。スズメ、カワラヒワ、セキレイ類、
それにユリカモメ2羽がチョウゲンボウを囲むように飛び騒ぐ、モビングであろう。
〇ユリカモメ126羽と多かった。南平水門周辺に30羽ほどが休んでいた。7:40~8:00頃に20羽、17羽、
10羽、12羽と、まとまって上流に飛ぶ。

1977年11月20日<7:20~9:10>晴れ 
①ゴイサギ1(幼鳥) ②コサギ7 ③カルガモ53 ④コガモ207 ⑤ヒドリガモ26 ⑥オナガガモ103
⑦トビ1 ⑧チョウゲンボウ1 ⑨クイナ1 ⑩イソシギ4 ⑪タシギ16 ⑫ユリカモメ87(上へ76、下へ11)
⑬キジバト17 ⑭ヒバリ3 ⑮キセキレイ4 ⑯ハクセキレイ22 ⑰セグロセキレイ13 ⑱タヒバリ20
⑲ヒヨドリ2 ⑳モズ3 ㉑セッカ1(V) ㉒ホオジロ2 ㉓カシラダカ23+ ㉔アオジ4(♂♀各1他C)
㉕カワラヒワ108+ ㉖スズメ181± ㉗ムクドリ7 ㉘ハシボソガラス1  以上28種918羽 

<当時のNote>
〇高幡橋方向より飛来したトビが一番橋上流側の河原に降りる。その際カモSPすべてが飛び立つが、
近くに再び舞い戻る。
〇チョウゲンボウがグランド付近から下流の一番橋へ飛ぶ。そのさい小鳥SPはモビングで騒ぐが、
 カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモは頭上を通っても平然と?して飛び立たない。
〇今年4月まで観察した所でクイナを確認する
〇一番橋下流側でタシギ15羽を観察する。

1977年11月26日<7:30~9:10>くもり 
①コサギ9 ②カルガモ51 ③コガモ149 ④ヒドリガモ73 ⑤オナガガモ64 ⑥チョウゲンボウ1
⑦キジ2♂♀ ⑧クサシギ1 ⑨イソシギ3 ⑩タシギ6 ⑪ユリカモメ44(上へ36、下へ8)
⑫キジバト12 ⑬ヒバリ3 ⑭キセキレイ8 ⑮ハクセキレイ31 ⑯セグロセキレイ18 ⑰タヒバリ37
⑱ヒヨドリ4 ⑲ツグミ5(初認) ⑳ホオジロ5 ㉑カシラダカ20+ ㉒アオジ1 ㉓カワラヒワ283+
㉔スズメ486+ ㉕ムクドリ54 ㉖オナガ4 ㉗ハシボソガラス2  (番外)雑種カモ 1
以上27種1,376羽

<当時のNote>
〇ヒドリガモが多かったが、他のカモ類は少なかった。
〇ツグミ初認で5羽、昨年(76年)は11月20日で8羽であった。
〇グランド付近で300羽以上(500羽以上?)のスズメに会う、とにかく多かった。


今の<調査>結果

2022年11月5日<8:00~9:45>くもり時々日が差す
①キジ3♂ ②カルガモ2 ③ドバト4 ④カワウ3 ⑤アオサギ7 ⑥ダイサギ137 ⑦コサギ9
⑧タシギ3 ⑨カワセミ1 ⑩モズ5(♂3♀1) ⑪ハシボソガラス4 ⑫ハシブトガラス1 ⑬ヒバリ2
⑭ヒヨドリ9 ⑮ムクドリ72 ⑯ジョウビタキ1♂ ⑰スズメ27 ⑱ハクセキレイ3 ⑲セグロセキレイ3
⑳カワラヒワ39 ㉑ホオジロ2 ㉒アオジ1 ㉓ドバト3   以上23種340羽

<コメント>
〇上流に向かうダイサギが多かった。合計で137羽ほど数えるが、その内64羽が下流に飛んだ数
 である、上下でダブリがあると思うが上下の合計を記録として残した。
〇上流に向かうダイサギの群れに5羽のコサギが混じっていた。ほかの4羽は水辺で採食していた。
〇水量が少なくなって出来た中州からタシギ3羽が飛び立つ。
〇冬鳥のジョウビタキ、アオジを観察する、あとはツグミ待ちか?
〇45年前の11月5日と比べると…
 ・77年は28種1084羽、今日は23種340羽であった。
 ・昔、ダイサギは稀なサギで記録にない日が多かった。今日は137羽、ただこれは今日でも珍しい
  数だ。コサギも奮闘?昔7羽、今日は9羽を数える。
 ・カモ類は5種340羽と圧倒的に多い、今日はカルガモ2羽が飛んだのみ。
 ・セキレイ類4種85羽、今日は2種6羽であった。
 ・小鳥類で多かったのはカワラヒワ300+、今日は39羽(これでも多い方だ)であった。

2022年11月11日<8:00~9:40>晴れ
①キジ1♀ ②カルガモ2 ③キジバト2 ④カワウ1 ⑤アオサギ3 ⑥ダイサギ6 ⑦コサギ3
⑧カワセミ2 ⑨モズ3(♀1) ⑩ハシボソガラス3 ⑪シジュウカラ2 ⑫ヒヨドリ1 ⑬ムクドリ15
⑭スズメ40± ⑮ハクセキレイ7 ⑯セグロセキレイ2 ⑰タヒバリ1 ⑱カワラヒワ11 ⑲ホオジロ3
⑳アオジ1 ㉑ドバト2   以上21種111羽

<コメント>
〇数は少ないがコサギを毎回見るようになった。
〇冬鳥のタヒバリ見る、前日(10日)に本会会員の小久保さんが2羽のタヒバリを撮影している。

2022年11月26日<8:20~9:45>くもり小雨
①キジ1♀ ②カルガモ9 ③キジバト9 ④カワウ2 ⑤アオサギ5 ⑥ダイサギ158± ⑦コサギ7
⑧イカルチドリ5 ⑨カワセミ2 ⑩モズ3(♂2♀1) ⑪ハシボソガラス5 ⑫ハシブトガラス1
⑬ヒバリ3 ⑭ヒヨドリ19 ⑮ムクドリ95± ⑯スズメ5 ⑰キセキレイ1 ⑱ハクセキレイ5
⑲セグロセキレイ2 ⑳カワラヒワ13 ㉑ホオジロ7 ㉒カシラダカ3 ㉓ドバト12 ㉔ガビチョウ1
以上24種373羽 

<コメント>
〇調査前(8:10)、一番橋上流(グランド付近)の河川敷で休息中?のダイサギ150羽ほどを数える。
 コサギも5羽混じっていた。調査中に80羽ほどのダイサギが下流側に飛んだか、150羽とダブルと
 思うのでこれはカウントに入れなかった。本日は150羽+採食中の8羽、計158羽±とした。
〇Start地点で久しぶりにイカルチドリ5羽の群れを見る。下流側の高幡橋~ふれあい橋ではよく見る
 が、ここまでなかなか上がってこないようだ。
〇ヒバリ3羽が足元より飛び立つ、河川敷周辺で越冬しているであろう。

2022年11月29日<8:10~9:50>くもり時々小雨
くもり空の下、雲の合間から時々太陽が顔を出し、さあ~と雨が降る、そして止む。この繰り返しで
あった。グランドでは雨の中、老人クラブの人たちがグランドゴルフを楽しんでいた。
①キジ1♂ ②カルガモ6 ③キジバト6 ④カワウ1 ⑤アオサギ4 ⑥ダイサギ24 ⑦コサギ5
⑧タシギ1 ⑨カワセミ1 ⑩モズ2♂ ⑪ハシボソガラス6 ⑫ハシブトガラス2 ⑬シジュウカラ1
⑭ヒヨドリ14 ⑮ムクドリ50± ⑯ジョウビタキ2♂♀ ⑰スズメ12 ⑱ハクセキレイ7
⑲セグロセキレイ3 ⑳カワラヒワ94 ㉑ホオジロ6 ㉒アオジ1 ㉓ドバト24   以上23種273羽 

<コメント>
〇ダイサギ24羽の内19羽は高い空を下流に向かう数であった。
〇ジェッと鳴きタシギが1羽飛び立つ。45年前には多いシギであった。77年11月5日14羽、13日8羽、
 20日16羽、26日6羽、現在では想像もできない数である。
〇一番橋上流側で電線に並ぶカワラヒワ33羽、36羽の群れを数える。