金子凱彦の野鳥調査  8
                                      日野の自然を守る会 金子凱彦


●東豊田緑地保全地域の野鳥調査
<調査地とコース>
同保全地域は日野市のほぼ中央部に細長く広がる日野台地の段丘崖の一部で、1975年に東京都により緑地保全地域に指定されました。東豊田3丁目、多摩平2丁目、7丁目に隣接した黒川清流公園、多摩平第6公園、清水谷公園の約60,000uの雑木林です。黒川清流公園の崖下には数カ所から湧水が流れており、池が4カ所あります。東から「ひょうたん池」、「大池」、「わきみず池」、「あずまや池」の名が付いています。
調査は黒川清流公園の東端の中央線脇にあるひょうたん池から西へ黒川防災広場(汚水処理場跡地)、第6公園、山王下公園、清水谷公園の池まで約1.7kmのコースを1時間で歩き、その間に出現した野鳥の種類と数を記録します。


黒川清流公園内の表示板に説明を増やし作成

調査日 2008年6月4日、くもり時々薄日がさす、無風 

<調査結果>
(1)カルガモ6 (2)キジバト3 (3)カワセミ1 (4)ツバメ1 (5)ヒヨドリ7 (6)シジュウカラ8 (7)スズメ6 (8)ムクドリ4 (9)オナガ10 (10)ハシボソガラス1 (11)ハシブトガラス4 (12)コジュケイ1 (13)ドバト1(14)ガビチョウ7

<備考>
・声だけであったが久しぶりにカワセミをあずまや池で確認しました。また6/13には大池に姿を現しました。ただそれ以後6/30現在まで観察していません。
・黒川公園でシジュウカラの成鳥1、幼鳥1の親子を2組観察する。親の後を必死で追いかけていました。なお5/30には幼鳥10羽前後の群に遭遇しました。
・本日は調査地全域でガビチョウを観察しました。また遊歩道に出て来て、なかなか薮に隠れない個体もいました。これは幼鳥か?


調査日 2008年6月8日 くもり、無風

 <調査結果>
(1)カルガモ13 (2)キジバト1 (3)ツバメ2 (4)ヒヨドリ5 (5)シジュウカラ5 (6)スズメ2 (7)ムクドリ5 (8)オナガ4 (9)ハシボソガラス1 (10)ハシブトガラス6 (11)ドバト3

<備考>
・調査中にカルガモ8羽が大池に飛来しました。池にはカルガモが1羽いたのですが、この個体は8羽が現れると、居心地が悪くなったのか飛び去ってしまいました。8羽は初めての所に来た、というように警戒しながら、かたまって行動していました。若鳥か?
・あずまや池のカルガモのヒナ2羽は健在です。以前の2倍以上大きくなりました。
・黒川でハシボソガラスの幼鳥1羽、ハシブトガラスの幼鳥2羽を観察し、清水谷公園ではハシブトガラスの幼鳥3羽を観察しました。本調査地においてもハシブトの方が多いようです。

<追記>
・大池に飛来したカルガモ8羽(若鳥?)は昼過ぎには姿を消しました。一時的に立ち寄ったのでしょう。
・本日(6/4)午後2時半に黒川公園東端方向からカッコウの声が聞こえました。同地では数年ぶりの記録です。なお公園から500m程離れた神明の中央公園でも5/30にカッコウの声を聞きました。



●調査日 2008年6月15日 晴れ、無風

<調査結果>
(1)カルガモ4 (2)キジバト3 (3)ヒヨドリ11 (4)シジュウカラ3 (5)メジロ2 (6)スズメ6 (7)ムクド10 (8)オナガ6 (9)ハシボソガラス1 (10)ハシブトガラス8 (11)ドバト2 (12)ガビチョウ1


カルガモの親子、手前2羽が大きくなった幼鳥です。ただ残念なことに6/19には1羽になってしまいました。(6/15あずまや池にて撮影)

<備考>
・あずまや池のカルガモの幼鳥2羽は健在です。
・久しぶりにメジロを観察しました。鳴き声と共にその姿を確認することができましたが、2羽だけでした(ファミリーを期待したのですが…)。


●調査日 2008年6月22日 くもり、無風

<調査結果>
(1)アオサギ2 (2)カルガモ3 (3)キジバト1 (4)ツミ1 (5)ヒヨドリ4 (6)シジュウカラ1 (7)ムクドリ4 (8)オナガ4 (9)ハシボソガラス2 (10)ハシブトガラス6 (11)コジュケイ1 (12)ガビチョウ1

<備考>
・アオサギ2羽は調査地の上空を通過です。春になり北(多摩平方面)と南(平山方面)を行き来するアオサギが多くなりました。多摩動物公園での繁殖に関係があるのでしょう。また浅川で採食するアオサギは春になり少なくなっています。北の多摩川に出るのでしょうか。調べてみたいです。
・あずまや池のカルガモの幼鳥は1羽になってしまいました。なお昨日の日野ケーブルテレビで放映した散歩道・黒川清流公園(製作は5月?)では、あずまや池にカルガモのヒナ4羽が親1羽と共に映っていました。1羽でも生き残ればよいのですが。 
注)7/5現在健在です。
・清水谷公園から中央線方向(南方向)に飛ぶツミ1羽を観察しました。春先多摩平では雌雄をたびたび観察したのですが4月下旬に姿を消してしまいました。昨年に続き今年も繁殖を期待したのですが残念です。なお日野市内では本年も繁殖をしています。


<余談>
黒川清流公園でホタル(ゲンジボタル)を見ました(6/13〜7/4)。1〜2匹、多い時には5〜6匹でした。ブラックホールのような漆黒の空間に輝きを見るのは幻想的で神秘的です(この場合は1匹がよいです)。黒川のホタルは自生しているのでしょうか。

<私事>
銀座のツバメ調査も25年になり、退職を期に今年で区切りを付けることにしました。7月下旬には2回目の巣立ちが終わり一段落です。これからは本調査地と浅川で観察を続けます。身近なフィールドで何かを見つけ、何かを感じられればと思っています。