金子凱彦の野鳥調査  15
                                      日野の自然を守る会 金子凱彦


●東豊田緑地保全地域の野鳥調査
<調査地とコース>
同保全地域は日野市のほぼ中央部に細長く広がる日野台地の段丘崖の一部で、1975年に東京都により緑地保全地域に指定されました。東豊田3丁目、多摩平2丁目、7丁目に隣接した黒川清流公園、多摩平第6公園、清水谷公園の約60,000uの雑木林です。黒川清流公園の崖下には数カ所から湧水が流れており、池が4カ所あります。東から「ひょうたん池」、「大池」、「わきみず池」、「あずまや池」の名が付いています。
調査は黒川清流公園の東端の中央線脇にあるひょうたん池から西へ黒川防災広場(汚水処理場跡地)、第6公園、山王下公園、清水谷公園の池まで約1.7kmのコースを1時間で歩き、その間に出現した野鳥の種類と数を記録します。


黒川清流公園内の表示板に説明を増やし作成

●調査日 2009年1月2日 快晴、無風

<調査結果>
(1)マガモ15(♂9 ♀6) (2)カルガモ14 (3)ツミ1 (4)キジバト6  (5)カワセミ1♂ (6)コゲラ2 (7)ヒヨドリ18  (8)モズ1♀  (9)ツグミ7  (10)ウグイス2 (11)エナガ2     (12)シジュウカラ28 (13)メジロ12  (14)カシラダカ15  (15)シメ1  (16)ムクドリ10 (17)オナガ20+  (18)ハシボシガラス3  (19)ハシブトガラス4 (20)ドバト28  (21)ガビチョウ1

<備考>
・元旦、本日と大池でカワセミ(雌)の姿を見ました。カメラマン諸氏を正月早々から喜ばせています。
・柏の木に飛来したツミにハシブトガラス1羽がチョッカイ?をだすと、逆にツミにブトが追われていた。ツミが去るとブトはしばらく付近で興奮気味に鳴き騒いでいました。
・黒川防災広場で採食するカシラダカを観察しました。
・多摩平第6公園でドバト25羽の群を観察したので、本日は合計28羽と多かった。


●調査日 2009年1月4日 快晴、無風

<調査結果>
(1)マガモ14(♂8 ♀6) (2)カルガモ19  (3)キジバト5 (4)カワセミ1♂  (5)コゲラ2 (6)キセキレイ2  (7)ハクセキレイ1  (8)ヒヨドリ14  (9)モズ1♀ (10)ルリビタキ1♂   (11)シロハラ1  (12)ツグミ3 (13)ウグイス5 (14)エナガ2  (15)ヤマガラ1 (16)シジュウカラ18 (17)メジロ5  (18)カシラダカ16+  (19)ムクドリ5  (20)オナガ5+  (21)ハシボソガラス5  (22)ハシブトガラス3  (23)ドバト10

<備考>
・ひょうたん池北側斜面でモズの雌を確認する。年末から注意して探していたのですが、今まで見つかりませんでした(観察漏れはなかったと思うのだが…)。この付近は毎年雄がテリトリーをつくる所でが今年は雌のようです。
・ルリビタキ♂とシロハラをひょうたん池で観察する。そろそろ姿を現してもよい頃だと、期待していたのだが出会えてラッキキーです。1羽であったがカシラダカも落ち葉の間から飛び上る姿があった。ただアトリ確認できませんでした。
・本日はウグイスが5羽と多かった。うち3羽はネザサから飛び出し木の枝をせわしく移動し、鳴きながら(地鳴き)そのシックな姿を見せていました。元旦からのよき天気に春を感じたのでしょうか。


●調査日 2009年1月9日 快晴、無風

<調査結果>

(1)コサギ1 (2)マガモ14(8♂6♀)  (3)カルガモ12  (4)キジバト8   ()カワセミ1♂  (6)アオゲラ1 (7)コゲラ2 (8)キセキレイ1  (9)ハクセキレイ2 (10)ヒヨドリ12  (11)モズ1♀  (12)シロハラ1  (13)ツグミ5 (14)ウグイス1  (15)エナガ2 (16)ヤマガラ2  (17)シジュウカラ6 (18)メジロ3  (19)カシラダカ50+   (20)シメ1  (21)ムクドリ29+  (22)オナガ15+  (23)ハシボソガラス4  (24)ハシブトガラス3  (25)ドバト7 (26)ガビチョウ2 

<備考>
・山王下公園内の水路に降りたコサギを発見する。驚かせないように公園には入らなかったが、10分後その姿はなかった。
・カルガモは大池に4羽、あずまや池に8羽でした。
・モズの雌は山王下で観察する。同地では雌を何回か確認しています。
・シジュウカラ5羽程、メジロ3羽、エナガ2羽、ヤマガラ2羽、コゲラ1羽の多種多様な群に遭遇する。本日はシジュウカお姿が少なかった。
・防災広場に降りて採食しているカシラダカを発見する。飛び立ってしまったが50羽前後の数であった。付近の木に分散したがしばらくすればまた降りるであろう。付近に定着しているようだ。

●参考記録 2009年1月11日 快晴、無風

「日野の自然を守る会」主催の「より鳥みどり観察会」で、東豊田緑地保全地域を清水谷公園から黒川公園のひょうたん池まで35人で歩きました。その時の記録です。

<認めた鳥>
(1)マガモ14(8♂6♀)  (2)カルガモ11  (3)キジバト10  (4)カワセミ1♂ (5)アオゲラ1(6)コゲラ6  (7)ハクセキレイ1  (8)ヒヨドリ25  (9)モズ2♀  (10)ジョウビタキ2♂   (11)シロハラ2  (12)ツグミ5 (13)ウグイス3  (14)エナガ6   (15)ヤマガラ4  (16)シジュウカラ20  (17)メジロ10  (18)カシラダカ40  (19)シメ1 (20)ムクドリ5 (21)オナガ15   (22)ハシボシガラス1  (23)ハシボソガラス2 (24)ドバト10  解散後(25)アトリ1 


●調査日 2009年1月20日 くもり、無風

<調査結果>
(1)コサギ1  (2)マガモ14(8♂6♀) (3)カルガモ16 (4)キジバト8  (5)カワセミ2(♂♀)(6)コゲラ2  (7)キセキレイ2  (8)ヒヨドリ10  (9)モズ1♀  (10)ツグミ3  (11)ウグイス3  (12)エナガ2  (13)ヤマガラ3  (14)シジュウカラ17  (15)メジロ3  (16)カシラダカ25  (17)アオジ1  (18)アトリ10±  (19)オナガ1  (20)ハシボソガラス4 (21)ハシブトガラス3  (22)ドバト5  (23)ガビチョウ3 
<備考>
・本日は大寒。暖かった昨日とは違いくもり空の寒い一日になりそうです。
・スタート地点のひょうたん池からコサギが1羽飛び出しました。1月になりこの池でコサギをたびたび見ますが、餌はあるのか心配です。
・カワセミを2羽(雌雄)観察しました。わきみず池に9:05に着くと同時に雄が飛来、そして清水谷公園の池に9:26に着いた直後雌が飛来しました。この雌は池の縁に急降下し小さなザリガニのようなものを捕食しました。やっと飲み込める程の大きさです。
・モズの雌は山王下公園での記録です。黒川ではモズを確認できませんでした。
・黒川防災広場に立つ葉の落ちた木に止まるカシラダカを観察しました。広場は餌場として格好の地なのでしょう。今年は同地で常時観察できます。
・目の前を横切ったアオジに久しぶりに会いました。少数越冬していますが出現率の少ない冬鳥です。環境の問題でしょうか。
・わきみず池の奥・多摩平側のケヤキの樹冠部を移動しているアトリ約10羽の群を観察しました。アトリ健在!


●調査日 2009年1月27日 はれ、無風

<調査結果>
(1)マガモ11(7♂4♀)  (2)カルガモ16  (3)チョウゲンボウ1  (4)キジバト3  (5)カワセミ1♂ (6)アオゲラ1 (7)キセキレイ1 (8)ヒヨドリ10 (9)モズ1♀  (10)ルリビタキ1♀(11)ツグミ5  (12)ウグイス1  (13)シジュウカラ14  (14)カシラダカ30±  (15)ムクドリ1  (16)ハシボソガラス5 (17)ハシブトガラス3 (18)ドバト3  (19)ガビチョウ1 

<備考>
・豊田(南側)から飛来したチョウゲンボウ1羽が黒川上空をせわしげに多摩平方面(北)に飛ぶが、1分ほどで再び姿を現し豊田方向に消えました。チョウゲンボウの姿を久しぶりに見ました。
・ひょうたん池北側斜面でモズの雌を観察しました。黒川公園でのテリトリーは大池付近(西側)から、東は中央線を越えた神明野鳥公園まで拡がっているようです。野鳥公園は調査をしていないので詳細は不明です。
・本日は全体的に静かな調査でした。

(お知らせ)
毎月第2日曜日に野鳥を中心とした観察会を「日野の自然を守る会」主催で行っています。
より鳥みどり観察会・第5回
『浅川の冬景色に鳥をさがして』
日 時 2009年2月8日(日)
集 合 京王線南平駅 9時30分  
解 散 ふれあい橋 12時頃
持ち物 筆記用具、寒くない服装、あれば双眼鏡
会 費 大人300円、小中学生100円
担 当 金子凱彦、小久保雅之、村岡明代

●今後の予定
3月 8日(日)黒川清流公園観察会 (詳細未定)
※より鳥みどり観察会とは別に2/15(日)に谷津干潟で野鳥観察を予定しています。