金子凱彦の野鳥調査  74
                               日野の自然を守る会 金子凱彦

●東豊田緑地保全地域の野鳥調査
<調査地とコース>
 同保全地域は日野市のほぼ中央部に細長く広がる日野台地の段丘崖の一部で、1975年に東京
都により緑地保全地域に指定されました。東豊田3丁目、多摩平2丁目、7丁目に隣接した黒川清
流公園、多摩平第6公園、清水谷公園の約
60,000㎡の雑木林です。黒川清流公園の崖下には数カ所
から湧水が流れており、池が4カ所あります。東から「ひょうたん池」、「大池」、「わきみず池
」、「あずまや池」の名が付いています。
調査は黒川清流公園の東端の中央線脇にあるひょうたん
池から西へ黒川防災広場(汚水処理場跡地)、第6公園、山王下公園、清水谷公園の池まで約
1.7
kmのコースを1時間で歩き、その間に出現した、野鳥の種類と数を記録します。


黒川清流公園内の表示板に説明を増やし作成

調査日 2013年12月1日 快晴、無風

<調査結果>
(1)マガモ7(4♂3♀)(2)カルガモ44 (3)キジバト5 (4)コゲラ2 (5)ハクセキレイ2
(6)ヒヨドリ28 (7)ウグイス1 (8)エナガ10± (9)ヤマガラ1 (10)シジュウカラ7
(11)メジロ13± (12)アオジ1 (13)オナガ8 (14)ハシボソガラス8  (15)ハシブトガラス2
(16)ドバト24 (17)ガビチョウ2


<備考>
○コゲラ1羽とメジロ3羽が小さな柿を食していた。紅葉真っ盛りの林で、色彩鮮やかな
 柿の実は一段と目立つ。この実にコゲラが逆さまになって厚い皮を突っついていたが、
 カラスやヒヨドリなら難なく穴を空けられるのに…。
○道路で採食しているハクセキレイを観察するが、最近キセキレイの姿を見なくなった。
○ケヤキの高木を10羽ほどのエナガがゆっくり移動していた。近くにシジュウカラがい
 たが行動を共にしているようではなかった。本日はシジュウカラの群には会わなかった。
○多摩平第6公園のカシノキからメジロの声が多数聞こえたが、なかなか姿を見せない。
 10羽ほどをカウントしたが(数不明)、シジュウカラも5羽ほど混じっていた。


調査日 2013年12月5日 晴れ、無風

<調査結果>
(1)マガモ7(4♂3♂) (2)カルガモ52 (3)キジバト4 (4)カワセミ1 (5)アオゲラ1
(6)キセキレイ1 (7)ヒヨドリ28 (8)モズ1 (9)ジョウビタキ1 (10)ツグミ2
(11)シジュウカラ9 (12)メジロ10± (13)ハシボソガラス9 (14)ハシブトガラス5
(15)ドバト36 

<備考>
○久しぶりにカワセミの姿を見る。わきみず池前の水路から池に突き出た枝に止まる。朝
 日を浴びて嘴の下側の赤(オレンジ色)が鮮明に見えた。雌である。同じ雌があずまや
 池にも姿を現し、防災広場に姿を消した。調査地の西端にある、清水谷公園の池まで行
 くのであろうか。
○大池の西側の湧水上空にモズが飛来するが、ハシボソが騒ぎ、多摩平側にUターンして
 しまった。湧水では初めての観察である。雌のようであったが…。
○山王下公園でジョウビタキを確認するが、雌雄は不明。
○今冬初めてツグミを観察する。ジョウビタキ、シロハラ、シメ、アオジ、カシラダカそ
 してツグミ(例年一番遅い)と黒川の冬鳥が姿を現した。いよいよ冬の到来である。

調査日 2013年12月12日 快晴、無風

<調査結果>
(1)マガモ7(3♂4♀)(2)カルガモ35 (3)キジバト26 (4)コゲラ1 (5)キセキレイ1
(6)ハクセキレイ1 (7)ヒヨドリ21 (8)モズ1 (9)ツグミ1 (10)ウグイス1
(11)エナガ10± (12)シジュウカラ8 (13)メジロ5 (14)アオジ3 (15)オナガ17
(16)ハシボソガラス8 (17)ハシブトガラス4 (18)ドバト32 (19)ガビチョウ1 

<備考>
○カルガモは大池11羽(前回の12/5調査では54羽であった)、わきみず池15羽
 (前回の調査では4羽)、あずまや池1羽(前回2羽)であった。わきみず池ではカル
 ガモがイモを洗うようにごった返していた。
○ひょうたん池の裏(北側)斜面の大ケヤキの天辺にモズが現れる。遠くてよく分からな
 いが、雌のようである。毎年冬になるとひょうたん池周辺に雌が姿を現す。

●大池のカモに異変? 12月9日の朝、大池に寄るとカルガモは5羽のみであった。その
 内の2羽は私が池に近 づくと警戒して飛び立ってしまった。いつものようにマガモ7羽
 (5♂2♀)はいたが、 残ったカルガモと同様に水辺の脇に隠れるように固まっている。
 広い水面に出てこない。 何かが起きたようである。以後大池のカモは激減してしまった。

●特記事項・大池のカモ 12月11日の朝7:45に大池でオナガガモ1羽(♂)の姿を
 見るが(落ち着きがなか ったが…)、8:15には姿を消したようである。また11月
 22日には大池でコガモ2羽(♀)を岩井満夫さんが観察している。


調査日 2013年12月22日 快晴、無風

<調査結果>
(1)マガモ4(3♂1♀)(2)カルガモ20 (3)キジバト5 (4)カワセミ1 (5)キセキレイ1
(6)ハクセキレイ1 (7)ヒヨドリ19 (8)シロハラ1 (9)ウグイス2 (10)ヤマガラ2
(11)シジュウカラ9 (12)アオジ1 (13)スズメ2 (14)ムクドリ16 
(15)ハシボソガラス11 (16)ハシブトガラス10 (17)ドバト68 (18)ガビチョウ2

<備考>
○大池にはマガモ1羽(♂)のみである。なお他にマガモは水路で雄2羽、雌1羽が採食
 していた。12/9以来大池にカモ類がゼロの時もある。
○カルガモはわきみず池および池の前の水路に18羽。あずまや池に2羽であった。
○久しぶりにシロハラに会う。地面から道路脇の杭に飛び移ったシロハラは、朝日を背中
 に浴びて、物思いにふけるようにじっと止まっていた。
○スズメ2羽が大池前の民家の植え込みで鳴いていた。近づくと飛び立ち屋根に移る。
 付近にスズメはいるはずなのだが、ほとんど調査では観察されたことがない。
○ドバトは大池の東側で26羽、多摩平第6公園で35羽数える。

●その他の記録
アオバト(1羽)を岩井満夫さんが、12月21日にわきみず池で撮影する。黒川公園で
は初記録でないか。


▲アオバト 撮影:岩井満夫さん


調査日 2013年12月26日 くもり時々晴れ 無風

<調査結果>
(1)マガモ3(2♂1♀)(2)カルガモ10 (3)キジバト9 (4)アオゲラ1 (5)コゲラ1
(6)キセキレイ1 (7)ハクセキレイ1 (8)ヒヨドリ25 (9)モズ2♂♀ (10)シロハラ1
(11)ツグミ1 (12)ウグイス2 (13)エナガ10+ (14)ヤマガラ12
(15)シジュウカラ11+ (16)メジロ5 (17)カワラヒワ10± (18)ムクドリ7
(19)オナガ18 (20)ハシボソガラス12 (21)ハシブトガラス6 (22)ドバト32
(23)ガビチョウ7  

<備考>
○大池にはマガモ1羽(♂)のみである。他にマガモはわきみず池に雌雄各1羽であった。
○カルガモはわきみず池に10羽、あずまや池に2羽であった。
○モズは大池の西側の湧水に雌、多摩平第6公園の南斜面で雄を観察する。雄は防災広場
 の個体であろう。
○エナガ、シジュウカラ各10羽ほど、メジロ5羽、ヤマガラ、コゲラ各1羽の混群に出
 会う。散らばりながらゆっくりと移動していた。
○ケヤキの高木の樹幹部に飛来したカワラヒワを観察する。遠く確認が難しかったが久し
 ぶりのカワラヒワであった。


<本の紹介>

私事のお知らせで恐縮ですが、都会のツバメ30年の調査結果をもとに、本を出版いたしました。すでに
会員の多くの方に購入していただき、感謝しております。今月も改めて紹介させていただきます。
本の表紙写真
 

『銀座のツバメ』
金子凱彦著 佐藤信敏写真
定価 1500円/四六版 カラー口絵付き188頁
発売・学芸みらい社        発売中
◆ 豊田駅前の啓文堂書店に置いてあるので、すぐ購入できます。
◆ 他書店や、アマゾンなどネット書店で注文・購入できます。

日本の都市はツバメが生き残れるかどうかの厳しい環境になっています。
このツバメの将来を考えるとともに、身近だが、あまり知られていないツバメの生活を紹介した本です。
ツバメは人のやさしい心がなければ、生きていけない野鳥なのです。

▼朝日新聞に『銀座のツバメ』が紹介されました(2013年9月18日)


<お知らせページへ戻る>