金子凱彦の野鳥調査  144回
                               日野の自然を守る会 金子凱彦

●東豊田緑地保全地域の野鳥調査
<調査地とコース>
 同保全地域は日野市のほぼ中央部に細長く広がる日野台地の段丘崖の一部で、1975年に東京
都により緑地保全地域に指定されました。東豊田3丁目、多摩平2丁目、7丁目に隣接した黒川清
流公園、多摩平第6公園、清水谷公園の約
60,000㎡の雑木林です。黒川清流公園の崖下には数カ所
から湧水が流れており、池が4カ所あります。東から「ひょうたん池」、「大池」、「わきみず池
」、「あずまや池」の名が付いています。
調査は黒川清流公園東端の中央線脇にある「ひょうたん
池」から西へカワセミハウス(2017年4月OPEN)、マンション・ヴィ-クコ-ト豊田、多摩平第6公園、
山王下公園、清水谷公園の池まで約1.7kmのコースを1時間で歩き、その間に出現した野鳥の種類
と数を記録します。


黒川清流公園内の表示板に説明を増やし作成

●調査日 2019年10月2日(水) 晴れ

<調査結果>
(1)カルガモ24 (2)キジバト1 (3)カワセミ1♀ (4)コゲラ1 (5)ハシボソガラス4
(6)ハシブトガラス1 (7)ヤマガラ8 (8)シジュウカラ15 (9)ヒヨドリ13 (10)エナガ5
(11)メジロ3 (12)スズメ1 (13)キセキレイ1  ※ドバト、ガビチョウなし

<備考>
〇大ケヤキの樹冠部でエナガ10羽、シジュウカラ10羽、ヤマガラ3羽、メジロ3羽、コゲラ1羽
 の混群が忙しそうに東へ移動していた。
〇久しぶりにキセキレイを観察する。黒川公園では秋から冬の鳥で、今秋は9月20日にひ
 ょうたん池で初めて姿を見る。

●調査日 2019年10月9日(水) 晴れ

<調査結果>
(1)カルガモ25 (2)キジバト6 (3)カワセミ1 (4)コゲラ1 (5)アオゲラ1♂
(6)カケス3 (7)ハシボソガラス2 (8)ヤマガラ4 (9)シジュウカラ18 (10)ヒヨドリ25
(11)メジロ20+ (12)キセキレイ1 (13)ドバト3 (14)ガビチョウ2 (15)ムシクイSP2

<備考>

〇清水谷公園の池でカワセミが飛ぶが雌雄不明、用心深く池の奥に隠れてしまう。
〇久しぶりにアオゲラの雄を見るが足環は確認できなかった。なお岩井さんが9月に同じ
 ひょうたん池西で足環付を撮影している。

△足環付のアオゲラの雄 9月27日 撮影:岩井満男さん

〇鳴き騒ぐカケスを発見する。斜面で爭うように鳴いていたがすぐ多摩平側(北側)に
 姿を消してしまう。黒川公園では春の移動時の観察例はあるが秋は珍しい。
〇渡りであろうヒヨドリが林の中を忙しげに鳴きながら東から西に移動していた。ただ
 雑木林の稜線を飛ぶ群れには出会わなかった。
〇ムシクイ類を2回見るが種は分からなかった。秋晴れの天候で小鳥たちの渡の真っ最中
 のようであろう。


●調査日 2019年10月16日(水) くもり

<調査結果>
(1)カルガモ20 (2)キジバト2 (3)ハシボソガラス2 (4)ハシブトガラス3 (5)ヤマガラ1
(6)シジュウカラ12 (7)ヒヨドリ20 (8)エナガ2  (9)キセキレイ1  (10)ドバト35
(11)ガビチョウ1

 
<備考>
〇今秋清水谷公園の池にカルガモが集まるようになった。池には11羽、黒川の大池は9羽
 であった。昨年の10月のセンサスでは1回も清水谷でカルガモの姿を見ていない。
〇久しぶりにドバト35羽を観察する。ひょうたん池の前に立つと中央線上の電線からに
 ドッと舞い下りてきた。ここで給餌をしている人がいるのであろう。


●調査日 2019年10月24日(木) くもり

<調査結果>
(1)カルガモ23 (2)キジバト4 (3)コゲラ1 (4)ハシボソガラス4 (5)ヤマガラ2
(6)シジュウカラ7 (7)ヒヨドリ17 (8)エナガ1 (9)メジロ20± (10)キセキレイ1
(11)ドバト18 (12)ガビチョウ1

 
<備考>
〇高木の樹冠部をメジロの群れが活発に動いていた、採食中なのであろうか。10月になり
 本種の群れをたびたび見るようになった。

●調査日 2019年10月28日(月) 晴れ

<調査結果>
(1)カルガモ16 (2)キジバト2 (3)カワセミ1 (4)コゲラ1 (5)モズ2(♀1)
(6)ハシボソガラス3 (7)ヤマガラ4 (8)シジュウカラ36 (9)ヒヨドリ26 (10)ジョウビタキ1♂
(11)キセキレイ1 (12)ドバト3 (13)ガビチョウ4

 
<備考>
〇カワセミがひょうたん池から人家の間を中央線方向に飛ぶ。昨日もひょうたん池で水
  浴びをしているカワセミを見ている。
〇カワセミハウス北側台地でモズの高鳴きを聞く。ただ姿は確認できなかった。さらに
  清水谷公園では雌を観察する。いよいよモズの季節到来か。
  なおカワセミ会の浜田さんによると私と同じころ第2コーポラス前と大池北側でモズの
  高鳴きを聞いたとのことである。
〇大池の柿の木に5羽、大池の西側で15羽ほど、桜並木で10羽、とシジュウカラが多かっ
  た。ただメジロには会えなかった。
〇カワセミハウス北側台地でジョウビタキの雄を確認する。初認である。