金子凱彦の野鳥調査  205回
                             日野の自然を守る会 金子凱彦
●東豊田緑地保全地域の野鳥調査
<調査地とコース>
 同保全地域は日野市のほぼ中央部に細長く広がる日野台地の段丘崖の一部で、1975年
に東京都により緑地保全地域に指定されました。東豊田3丁目、多摩平2丁目、7丁目に隣
接した黒川清流公園、多摩平第6公園、清水谷公園の約60,000㎡の雑木林です。黒川清流公
園の崖下には数カ所から湧水が流れており、池が4カ所あります。東から「ひょうたん池」
「大池」、「わきみず池」、「あずまや池」の名が付いています。調査は黒川清流公園東端
の中央線脇にある「ひょうたん池」から西へカワセミハウス(2017年4月OPEN)、マンション
・ヴィ-クコ-ト豊田、多摩平第6公園、山王下公園、清水谷公園の池まで約1.7kmのコース
を1時間で歩き、その間に出現した野鳥の種類と数を記録します。


黒川清流公園内の表示板に説明を増やし作成

9月12日の倒木事故以来11月も「立ち入り禁止」が続いている。今月は黒川清流公園の
南側・車道を歩きながら調査を実施した。従来と方法と違うが参考までに報告する。

調査日 2024年11月6日 くもり
<調査結果>   
(1)マガモ4(♂3♀1)(2)カルガモ24 (3)キジバト4 (4)アオサギ1 (5)カワセミ1
(6)コゲラ1 (7)ハシボソガラス3 (8)ハシブトガラス6 (9)ヤマガラ2 (10)シジュウカラ5
(11)ヒヨドリ5 (12)メジロ15 (13)ムクドリ1 (14)キセキレイ1 (15)ドバト14
(16)ガビチョウ4

<備考>
〇マガモも増えてきた。10/21)雄1羽(初認)、11/1)雌1羽飛来し2羽になる。
〇カルガモは大池10羽、あずまや池4羽、清水谷公園の池10羽であった。
〇大池でカワセミが飛ぶ。4日に岩井さんが大池で撮っているので紹介します。
〇大池の柿の木にメジロ8羽+、ヤマガラ2羽、シジュウカラ2羽の姿見る。
〇多摩平第3緑地の東端の湧水でキセキレイがせっせと採食、最近この湧水は草刈りが行
われ水面が現れるようになった。セキレイ類には格好の場所だ。
 

カワセミ♀ 11月4日 撮影:岩井満夫さん
 
〇黒川清流公園の11月の伐採風景