金子凱彦の野鳥調査  5
                                      日野の自然を守る会 金子凱彦


●東豊田緑地保全地域の野鳥調査
<調査地とコース>
同保全地域は日野市のほぼ中央部に細長く広がる日野台地の段丘崖の一部で、1975年に東京都により緑地保全地域に指定されました。東豊田3丁目、多摩平2丁目、7丁目に隣接した黒川清流公園、多摩平第6公園、清水谷公園の約60,000uの雑木林です。黒川清流公園の崖下には数カ所から湧水が流れており、池が4カ所あります。東から「ひょうたん池」、「大池」、「わきみず池」、「あずまや池」の名が付いています。
調査は黒川清流公園の東端の中央線脇にあるひょうたん池から西へ黒川地域広場(汚水処理場跡地)、第6公園、山王下公園、清水谷公園の池まで約1.5kmのコースを1時間で歩き、その間に出現した野鳥の種類と数を記録します。

黒川清流公園内の表示板に説明を増やし作成

調査日 2008年3月2日 晴れのち曇り、無風

<調査結果>
(1)カワウ1 ()マガモ20(♂11♀9) ()カルガモ23 ()キジバト8 (5)コゲラ3 (6)キセキレイ1 ()ヒヨドリ11 (8)モズ1(♂) ()トラツグミ1 (10)シロハラ1 (11)ツグミ7 (12)シジュウカラ9 (13)メジロ2 (14)カシラダカ20 (15)アオジ1 (16)ムクドリ15 (17)オナガ21 (18)ハシボソガラス4 (19)ハシブトガラス6 (20)ドバト8 

<備考>
・黒川公園上空を豊田駅方向にカワウが1羽飛ぶが、池に降りることはないでしょう。
・ひょうたん池北側の林でモズの雄を観察する。まだ独身?
・湧水で水浴びをしているトラツグミを発見。2/9以来久しぶりの観察でした。
・黒川防災広場に隣接するあずまや池でカシラダカを観察したが、黒川公園では珍しい鳥になりました。なお昨年3/21に夏羽のように色鮮やかな本種(7羽)をわきみず池の脇で観察しました。


●調査日 2008年3月4日 晴れ、無風

<調査結果>
()コサギ1 (2)マガモ20(♂11♀9) (3)カルガモ20 ()キジバト6 (5)アオゲラ2 (6)コゲラ2 ()ヒヨドリ8 (8)モズ1(♂) ()シロハラ2 (10)ツグミ9 (11)ウグイス1 (12)エナガ2 (13)シジュウカラ6 (14)カシラダカ7 (15)スズメ3 (16)ムクドリ20 (17)オナガ7 (18)ハシボソガラス2 (19)ハシブトガラス5 (20)ドバト12 (21)ガビチョウ2

<備考>
・前回同様ひょうたん池の奥(北側)でモズの雄を1羽観察するが、3月になり雌の姿を見なくなりました。
・ネザサの中にあった切り株の上で、ガビチョウの交尾を観察する。すると付近にいたオナガ1羽が飛来し2羽を蹴散らしてしまった。
・本日はツグミの声をよく聞いた。確認した数も9羽と多かった。
・調査終了後であったが、あずまや池の縁の斜面にいたカルガモを近くの低木に潜んでいたハシブトガラス1羽が突然後ろから襲った。2羽のカルガモは斜面を転げるように滑り落ち池にドボン。カラスはそれ以上追わなかったが、何をしようとしたのか?

●調査日 2008年3月11日 晴れ、無風

<調査結果>
(1)マガモ20(♂11♀9)  (2)カルガモ20 (3)キジバト17 (4)アオゲラ2(♂1♀1) (5)コゲラ1 ()ヒヨドリ9 ()モズ(♂1♀1) ()ツグミ1 ()ウグイス1(囀り) (10)シジュウカラ16  (11)メジロ11 (12)シメ1 (13)スズメ2 (14)ムクド7 (15)オナガ1 (16)ハシボソガラス3 (17)ハシブトガラス5 (18)ドバト15 (20)ガビチョウ2

<備考>
・雌雄一緒で行動するアオゲラを観察する。直前には付近で盛んに鳴き声が聞こえたが、ペアなのか。
・モズも雌雄一緒を観察する。雄は木の小枝に絡んだ枯れた蔓を盛んにはがしていた。雌が飛ぶと、雄はそれを追うように蔓の小片(巣材?)をくわえて一直線に同じ方向に飛んだ。その先にはネザサの藪があるが、付近はかって雌のテリトリーとの境であった。
・黒川公園の西端で下手であるがウグイスの囀りを聞く。本日は暖かく天気予報によると日中は17℃になるということであった。



まさか!赤いコイを狙っているのでは・・・?

<その他の記録>
調査日ではなかったが、3月8日大池にダイサギ1羽が飛来した(写真上)。天気のよい日中で池の周りには散歩の幼稚園児が多数いたが、大きなサギが突如現れ池にドボン。子供たちは驚いたがダイサギは平然と歩き回っていた。行動を見る限り人間を警戒していないようです。なお大池に飛来したサギはダイサギ、コサギ、アオサギそれにゴイサギです。


●調査日 2008年3月16日 くもり、無風

<調査結果>
(1)マガモ19(♂10♀9) (2)カルガモ9 (3)ツミ1(♂) ()キジバト8 (5)コゲラ1 ()ヒヨドリ7 (7)モズ1(♂) (8)ジョウビタキ1(♂) (9)シロハラ1 (10)ツグミ7 (11)エナガ2  (12)シジュウカラ7 (13)メジロ1 (14)カワラヒワ10 (15)ハシボソガラス3 (16)ハシブトガラス6  (17)ドバト5 

<備考>
・前回雌雄一緒でいた所でモズの雄を観察するが雌の姿はなかった。なお3/13に虫のような物を雄が運ぶのを観察しました。
・山王下公園でジョウビタキの雄を観察するが、黒川公園では3月になり確認できません。・清水谷公園でカワラヒワを4羽、5羽、1羽の計10羽を観察するが、黒川では昨年3月より1回もありません。調査地周辺ではめったに見ることのない種になりました。
・抱卵なのでしょうか、2〜3日前からハシボソガラスが巣に入っています。


●調査日 2008年3月22日 晴れ、微風

<調査結果>
()マガモ14(♂7♀7) ()カルガモ21 (3)ツミ1 ()キジバト6 (5)コゲラ1 ()キセキレイ1  ()ヒヨドリ7 ()ジョウビタキ1(♂) ()シロハラ1 (10)ツグミ3 (11)ウグイス3  (12)エナガ4 (13)シジュウカラ20 (14)メジロ4 (15)ムクドリ2 (16)ハシボソガラス2  (17)ハシブトガラス8 (18)ドバト5

<備考>
・中央線を東側に越えた神明野鳥の森公園よりアオゲラの声が盛んに聞こえたが、調査地では確認できなかった。アオゲラは西から清水谷公園、黒川清流公園、野鳥の森公園等細長く広がる緑地で行動しています。
・今回も山王下公園でジョウビタキの雄を観察する。
・わきみず池東側のシロハラは今冬、よくその姿や声を聞かせてくれました。ここは毎年本種が飛来するお気に入りの場所です。
・ウグイスの囀りを2カ所で聞いたが、“笹藪が刈られウグイスの声を聞けなくなった”と嘆く散歩の人と出会いました。
・シジュウカラは20羽と多かったが大きな群でなく1羽〜4羽の観察です。今の季節は調査地全域に分散しているようです。
・本日もオナガの記録がないが、本種は緑地だけでなく広く多摩平や東豊田を行動圏にしているのでセンサスの際遭遇しない時が多々あります。なお調査終了後黒川公園で声を聞きました。

●調査日 2008年3月29日 晴れ、微風

<調査結果>
()マガモ6(♂3♀3) ()カルガモ11 (3)キジバト8 (4)アオゲラ1 (5)ヒヨドリ13 ()モズ1(♂) (7)ツグミ3 (8)ウグイス2 ()シジュウカラ12 (10)メジロ15 (11)スズメ1 (12)ムクドリ3 (13)ハシボソガラス3 (14)ハシブトガラス5 (15)ドバト4

<備考>
・3月に入りカモたちは徐々に少なくなっています。また夕方の飛び立ち時間も真冬に比べて早くなりました。
・モズの雄の餌運びを観察するが、雌への給餌でしょう。
・メジロ15羽は多摩平第6公園の桜に群れていたグループです。近くにはヒヨドリもいました。
・3月も下旬になり種数も個体数も減ってきました。冬は終わりです。

●清水谷公園のソメイヨシノ(3/29撮影)。40数年前の4月8日、このように満開であったのを憶えています。やはり温暖化で開花が早まっているのでしょうか。

<雑感>
思うことがあり今月は6回も!?調査(散策)に出ました。おかげで微妙な冬の終わりを感じることができました。など云っている間に雑木林の四季は圧倒的なパワーで移り変わります。春にはどんな鳥たちと出会えるか楽しみです。


掲載履歴
第4回 2008年02月調査記録
第3回 2008年01月調査記録
第2回 2007年12月調査記録
第1回 2007年11月調査記録