金子凱彦の野鳥調査  7
                                      日野の自然を守る会 金子凱彦


●東豊田緑地保全地域の野鳥調査
<調査地とコース>
同保全地域は日野市のほぼ中央部に細長く広がる日野台地の段丘崖の一部で、1975年に東京都により緑地保全地域に指定されました。東豊田3丁目、多摩平2丁目、7丁目に隣接した黒川清流公園、多摩平第6公園、清水谷公園の約60,000uの雑木林です。黒川清流公園の崖下には数カ所から湧水が流れており、池が4カ所あります。東から「ひょうたん池」、「大池」、「わきみず池」、「あずまや池」の名が付いています。
調査は黒川清流公園の東端の中央線脇にあるひょうたん池から西へ黒川防災広場(汚水処理場跡地)、第6公園、山王下公園、清水谷公園の池まで約1.7kmのコースを1時間で歩き、その間に出現した野鳥の種類と数を記録します。

黒川清流公園内の表示板に説明を増やし作成

調査日 2008年5月4日、くもりのち晴れ、無風 

<調査結果>
(1)カルガモ2 (2)ツミ1 (3)キジバト7 (4)ツバメ3 (5)ヒヨドリ9  (6)シジュウカラ9  (7)シメ3  (8)ムクドリ4 (9)オナガ2 (10)ハシボソガラス1 (11)ハシブトガラス5  (12)コジュケイ1 (13)ドバト2 (14)ガビチョウ1

<備考>
・黒川公園上空をツバメが旋回していました。餌場として利用しているのです。
・コジュケイのチョットコイを聞くが、合いの手がなかった。まだペアではないのか。
・昨年の5/4にキビタキの声を聞いたので、今年も期待したがだめであった。その代わり?興醒めなガビチョウが近くで盛んに囀っていた。


調査日 2008年5月6日 快晴、風あるが、林内はおだやか。

 <調査結果>
(1)カルガモ2 (2)キジバト4 (3)ツバメ5 (4)ヒヨドリ6 (5)オオルリ1 (6)シジュウカラ4  (7)スズメ2 (8)ムクドリ7 (9)ハシボソガラス2 (10)ハシブトガラス2 (11)ドバト2

<備考>
・わきみず池北側でオオルリの声を聞く(やった!という思い)。調査終了も再び期待したが声は聞こえませんでした。ほんのチョット寄ってくれたのでしょう。

<追記>
・本日の調査では確認できなかったが、昨日(5/5)キビタキの声を聞くことができました。昨年と同じ場所で、数年来記録があります。低木の広葉樹の若葉でおおわれている斜面で、一帯は下草刈りから免れた所です。また春秋の渡りの時期にムシクイの類やオオルリ(秋)を観察した所でもあります。


●調査日 2008年5月11日 くもり、無風

<調査結果・参考>
(1)マガモ1(♂) (2)カルガモ3 (3)キジバト5 (4)アオゲラ1 (5)ヒヨドリ6 (6)モズ4 (♂1)(7)シジュウカラ1 (8)スズメ3 (9)ムクド20 (10)オナガ6 (11)ハシブトガラス6 

<備考>
・昨日からの雨が本日午前10時過ぎにあがったので急遽黒川公園に出かけました。調査がいつもより遅く11時開始なので記録は参考とします。
・マガモ1羽は5月になっても時々大池に姿を現します。昨年は6月3日まで大池で雄の姿を見ました。
・ひょうたん池の西側でモズのファミリーを観察する。成鳥の雄と幼鳥3羽であった。なお5/8には幼鳥4羽を同地で確認しました。いつまで黒川にいるのか興味があります。
・シジュウカラはかろうじて声を1回聞いただけでした。時間の関係でしょうか。
・ひょうたん池奥の斜面でムクドリ7羽が採食していた。7羽、3羽、9羽、1羽と計20羽のムクドリを数えたが(1羽意外は地表で採食)、雨上がりと関係があるのでしょう。
・夏の渡り鳥を期待したが、途中で霧雨になり種数も個体数も少なかった。


●調査日 2008年5月18日 くもり時々晴れ、無風

<調査結果>
(1)カルガモ4 (2)ツミ1 (3)キジバト7 (4)アオゲラ1 (5)キセキレイ1 (6)ヒヨドリ7 (7)モズ2 (8)ウグイス1 (9)シジュウカラ7 (10)スズメ6 (11)ムクドリ8 (12)オナガ4 (13)ハシボソガラス2 (14)ハシブトガラス4  (15)コジュケイ1 (16)ドバト2 


<あずまや池・5月18日撮影>

<備考>
・あずまや池でカルガモのヒナ2羽と成鳥2羽を見る。成鳥1羽はヒナたちの側を離れないように付き添っている。母親か。孵化してそれほど日が立っていないであろうが、抱卵には気が付かなかった。一緒にヒナを見ていた女性によると最初は4羽であったが減って今は2羽になってしまった、とのことです。
・黒川防災広場の塀の脇を歩いていると、頭上をケレケレケレと鋭く鳴きながらアオゲラが多摩平第6公園に飛ぶ。そして公園からピョーピョーピョーと口笛のような鳴き声が聞こえてきた。付近ではあまりアオゲラを観察したことがないのですが…、やはり春か。
・久しぶりにキセキレイを湧水で観察する。冬季と違い喉が黒かった。
・ひょうたん池西側の坂の左右からモズの声を聞く。幼鳥のようだった。まだ残っていたか。 注)モズは今回以降観察できなくなりました。本日が終認です。
・わきみず池西側からウグイスの囀りを聞く。本調査では4月6日以来です。
・大池北側でハシボソガラスの成鳥1羽と幼鳥1羽を同時に観察する。この幼鳥は大池脇のクヌギの高木から巣立った幼鳥3羽のうちの1羽でしょう。
・あずまや池脇のケヤキに作られたハシブトガラスの巣を見ていると、1羽が近くの木に飛来し、嘴で枝をポキポキ折り始めた。頭上から葉の付いた枝が足下にぱらぱらと落ちてきて気味が悪い。カラスは興奮しているのです(これは転移行動でしょう)。ただしカメラを向けると素早く逃げてしまい撮影はできませんでした。



●調査日 2008年5月24日 薄くもり、微風


<調査結果>
(1)マガモ1(♂) (2)カルガモ6 (3)キジバト5 (4)ヒヨドリ6 (5)ウグイス1 (6)シジュウカラ6 (7)スズメ2 (8)ムクドリ4 (9)オナガ20 (10)ハシボソガラス2 (11)ハシブトガラス6 (12)ドバト6 (13)ガビチョウ1

元気で冒険心旺盛なヒナが1羽池の縁から道路に落ちました。必死で壁をよじ登ろうとしますが、小さなヒナには羽がありません。お母さんも心配しています。ヒナは壁下を狂ったように駆けずり回り、やっと低い所を見つけ池に戻りました。
池の脇にはハシブトガラスの巣がありそこにはヒナがいます。周辺は危険がいっぱいなのです。
池に浮いているのはエゴノキの花です。

<あずまや池・5月24日撮影>

<備考>
・あずまや池のカルガモのヒナ2羽は健在でした。ただ道路に落ちてハラハラしました。
・ウグイスの囀りを前回(5/18)以降よく聞くようになりました。範囲も広がり大池からわきみず池の西側を移動しているようです。ウグイスは一夫多妻の鳥です。奥さんが沢山いるのでしょうか。
・木の枝に止まるハシブトガラス1羽の周りを囲むようにオナガが鳴き騒いでいました。理由は不明ですが、20羽前後はいたようです。
・あずまや池のハシブトガラスの巣で幼鳥が給餌を受けているのを観察しました。同時に2羽を見ました。カルガモのヒナは可愛がられ、カラスのヒナは嫌らわれものものです。

<雑感>
私は新緑の雑木林に咲くエゴノキの花が好きです。それも遊歩道や池に落ちた花がよいです。雪の日の朝、足跡のない真白な道を思い浮かべるように、花の上を歩くのがはばかられるほど清楚で美しいのです。

<清水谷公園の池(上)と黒川公園・共に5月18日撮影>

調査日以外の記録

5月28日 雨のなかエナガの幼鳥7羽と成鳥1羽が湧水で順番に水浴びをしていました。
5月30日  シジュウカラの幼鳥10羽前後が成鳥と共に木々を移動していた。共に黒川で巣立ったのでしょうか。

黒川防災広場には一面シロツメクサが咲いていました。立ち入り禁止ですが、ここで子供たちを遊ばせたら喜ぶでしょう。たくさんの花遊びができます。<5月24日撮影>


掲載履歴
第6回 2008年04月調査記録
第5回 2008年03月調査記録
第4回 2008年02月調査記録
第3回 2008年01月調査記録
第2回 2007年12月調査記録
第1回 2007年11月調査記録